占星術の基礎編 みんな大好き四大元素
この世の物質は 火・土・風(空気)・水 の4つのエレメントから出来ているという 古代ギリシア(紀元前460〜370年頃)の考え方をもとに
アリストテレスが熱・乾・湿・冷の性質を付け加えたものが 占星術の12サインにも対応している
現代化学では 火も土も空気も水も もっと小さい分子・原子から出来ていることがわかっているが 占星術においてこの四大エレメントは古代ギリシアより受け継がれ 変わる事なく今もなお大変重要な基本原理として扱われている
自分のネイタルチャートを四大元素で分析すると 最も多いのが「土」
10天体の内5つとアセンダントが「土」のサイン
逆に1つしか無いのが「水」のサイン
「土」過多の性質はブログにも滲み出て然り
乾いていて冷たくて下降していくのが「土」
なかなか他者と共感したりされたり 仲間を増やしてワイワイガヤガヤ交流しながら縦横に拡散していくような内容にはならないかもしれないが
冷静さ・信用度・時間をかけて完成度を高めるといった点は強みとなり得る というのが自己分析
いずれ振り返った時に しっかりとした堅実な内容が整然と積み上がっていることを目指して 地に足着けて更新していきたい
エレメントとブログ
—
in エレメント